ちょゆき(仮)’s blog

ショッピングセンターとデジマについて

LIVE DE X'MAS 2016から駅ビルが伝えるべきことを考える

ECの市場分析から始まり、正式にデジタル戦略のプロジェクトに参画し、はや4ヵ月ちょっと。最近、デジタルツールで何を伝えていくべきかを考える機会が多々あります。

 

 

そんななか、12月2日(金)に「LIVE DE X'MAS 2016」というライブに行ってきました。

f:id:you19800330:20161204150849j:image

「LIVE DE X'MAS 2016」とは、

セレクトショップ・メーカーが主催する年に一度のX'MASライブイベントで、今年でなんと27回目を数えます。

【Timetable】
19:00 オープン
19:30 TOMORROWLAND
19:55 M'S
20:20 TTT’S
20:45 UNITED ARROWS
21:10 SHIPS
21:35 FREAK'S STORE
22:00 BEAMS

 

先日登壇させて頂いた分析システムベンダー「リゾーム」さん主催のユーザー交流会にいらっしゃっていたSHIPSさんにお声がけ頂きました。※お声がけ頂くまで、このようなイベントの存在すら知りませんでしたが、裏原全盛時代を過ごしてきた僕には胸が高鳴るイベント。

 

場所は「代官山THE ROOM」で21時過ぎSHIPSさんのステージから参加させて頂きました。

 

SHIPS

昨年、40周年を迎えたSHIPSさん。

f:id:you19800330:20161204152612j:image

ships40th.jp

「こんばんわ、SHIPSです!」というだけでめちゃくちゃカッコイイのは何故でしょう!※「こんばんわ、ア○レです!」と言ってもこうはならない。

40周年の歴史を想起させる安定感抜群のステージでした。

 

 

○FREAK'S STORE

続いて、今年で30周年を迎えたFREAK'S STOREさん。

f:id:you19800330:20161204153635j:image

freaksstore.com

安定感のSHIPSに対して、ブランドスローガンである「アメリカの豊かさ・ワクワク・ドキドキを伝えたい」を想起させるかなり勢いのあるステージ!※ボーカルのお姉さんがめちゃくちゃカッコイイ。

 

終盤には社長自らステージに!

f:id:you19800330:20161204154540j:image

これまで30年間よりも、この先の30年に期待してくれと言わんばかりのステージでした。

 

BEAMS

トリを務めるのは、今年で40周年を迎えたBEAMSさん。

f:id:you19800330:20161204155044j:image

www.beams.co.jp

女性ボーカル2人組のノリの良いナンバーが続きましたが、最後の曲がヤバかった!

 

今夜はブギーバック

 

ご存知の方も多いと思いますが、この曲はBEAMS40周年記念MVのBGMに使われている曲です!※動画を見ていない方は必見。

www.beams.co.jp

 

当然、FREAK'S同様、最後のステージでは社長が登場!

f:id:you19800330:20161204160202j:image

 ステージ上で自らの40周年と共に「FREAK'S30周年おめでとう!」と讃えるメッセージは感動!

 

ライブはすごい盛り上がりのなか、幕を閉じました。

 

 

【ライブを終えて思う事1】

ステージを見ていて感じるのは、全員が自分たちのブランドが大好きで自然にブランドらしい表現を追求している。そしてユーザーも、そのブランドの服だけではなく歴史や文脈を価値を含めてそのブランドが好きであるということ。※セレクトショップはそれが分かりやすいだけでどの業種においても同じだと思います。

 

○BEAMS40周年記念の書籍

www.beams.co.jp

ビームスが40年間の東京のカルチャーを編集する。

※個人的には93年〜02年ぐらいまでのページがヤバい。

 

BEAMS×SHIPS対談

www.shipsmag.jp

お互いのブランドの歴史と共に業界のあり方を語り合う極上の対談!

 

BEAMSUNITED ARROWS セレクトショップ40年の過去と未来

pekey.hateblo.jp

実はこんな歴史的背景があった事をSCの人はあまり知らない。

 

そういう意味で考えれば、駅ビルはもっとテナントの歴史や文脈を深く理解することが重要で、それが今までと違う側面でのお客様理解に繋がる気がする。またその文脈をふまえて情報発信する事でモノを超えた価値を提供できるのではないかと思う。

 

 

【ライブを終えて思う事2】

セレクトショップに歴史や文脈があるのと同様に、当社にも当社なりの面白い歴史や文脈があるが、それは社員にあまり伝わっていない。※そこには出向者が構造的に多く歴史や文脈が継承されづらいという問題もある。僕は幸いにも恵比寿店開業時の店長だった前社長の下で働いていたので、断片的にそれを聞く機会があった。

 

当社では情報発信の際に、手段や他社事例にこだわりすぎるが、ブランドが確立された会社は良い意味で深く考えず「その手段で自分たちのブランドらしさを表現するためには...」というシンプルな視点で表現方法を考えている気がする。

自分たちのブランドへの愛着が希薄であればあるほど、論理的な視点でしか意思決定されず、想いが乗ってない無味乾燥なコンテンツしか作れなくなるのではないかと思う。

 

 

テナント様の歴史・文脈の理解と共に自社の歴史・文脈の理解をする事で自ずと伝えていくべきことも見えてくるのではないかと思いました。

※機会があれば前社長と歴史について語り、ブログに掲載してみたい。

 

f:id:you19800330:20161204173923j:image

f:id:you19800330:20161204173944j:image

表がFREAK'S30周年、裏がBEAMS40周年になっているTシャツが素敵すぎる!

マードゥレクス戦略発表会

昨日はエクスボーテで有名なマードゥレクスさんの戦略発表会に!

基本的には、マーケティング支援会社様向けだったかと思いますが、当社も図々しく参加させて頂きました!

 

f:id:you19800330:20161203125307j:image

 

戦略発表会は、

・戦略テーマ

・現状と課題について

・新戦略と具体的施策について

・新広告キャラクター紹介

という象限で発表されました。

ご説明者は、4ヵ月前までガシーレンカージャパンで、プロアクティブを中心とするスキンケア商品のマーケティングを一手に担っていた藤原 尚也氏。(そう考えると、わずか4ヵ月でここまでの戦略を作り上げたことは驚愕)

 

戦略の中身については、かなり赤裸々な生データでご説明頂いたのでかなり勉強になった反面、どこまで記載してよいか判断できないので、戦略の中身以外での気づきを以下に記載します。

 

【戦略発表会での気づき】

○戦略発表会をクリスマスパーティーとセットにしたエンタテインメント性

戦略発表会の前段で、藤原さんがピコ太郎に扮して登場!

f:id:you19800330:20161203130931j:image

通常、戦略発表会は厳格な雰囲気の中、経営者が難しい顔をして来期の方針を発表会する事をイメージする。さらに見方によっては競合関係になり兼ねないマーケティング支援会社の方々が一同に集まっているので、ただでさえ堅い空気になり兼ねないにも関わらず、当日は全くそんな空気は感じなかった。

 

○支援会社を一同に集めての戦略発表会

通常、支援会社は自社が発注された領域の周辺情報しかクライアントの情報を知らないことも多いのではないかと思う。

しかし、このような場で全体戦略の文脈を共有することで支援会社が担当領域を超えた理解を図れ、施策の精度向上や新たな施策の提案などに繋がるのではないかと感じた。

 

○チームマードゥレクスとしての一体感

今回のイベントは、クリスマスパーティーと戦略発表会が明確に分かれていないため、ほとんどの方が最後まで参加されていたと思う。

恐らく、支援会社同士の交流もあったのではないかと推測され、たくさんの支援会社も含めて目標達成するんだという一体感を醸成していた。

 

○マードゥレクス社員の紹介

戦略発表会発表会前に藤原さんが、マードゥレクスのメンバーを担当業務含めて参加者に紹介。

前段で社員を紹介する事で、参加者とのコミュニケーションを取りやすい環境を作った。またメンバーにも担当領域を超えた意識を醸成し、モチベーションアップに繋がったのではないかと思う。

 

○商品の魅力をよりお客様に伝えるためのお土産

会の終わりには、参加者全員に主力商品のプレゼントが配られた。

f:id:you19800330:20161203133731j:image

実際に商品を使ってもらい、支援会社に良さを理解してもらう仕掛けづくりを感じた。

このような取り組みは、施策の細部の精度を上げることに必ず繋がると感じた。

 

 

戦略の中身もさる事ながら、他の部分も含めて実りある時間を経験させて頂きました!

ブログ開設の反響分析

Facebookに掲載した記事の転記&一部加筆しました!

 

【ブログ開設の反響】
●定量
開設初日のPVが110PV。
開設後に知ったのだが、はてなブログは日別のPVが閲覧できる。今回の更新でブログ本来の実力と川添さんによるPR効果の差分が検証できるはず。

(加筆)

翌日のPVが26PVで初回投稿による獲得PVはMIN136PV。ちなみに2回目の記事をあげた12/1は78PV。記事別のPVが計測できるかは、要調査。※自分の閲覧はカウントされない。

f:id:you19800330:20161202005439j:image

流入経路はほとんどがFacebook。やはり有力なメディアにリンクを貼るのは有効性が高いと実感。逆に言うとはてなブログに投稿しただけではどんないい記事を書いても最初のうちは閲覧数が取れない。※もちろん、はてなブログ内の機能を駆使すればはてなブログユーザーの閲覧増は見込めると思う。

f:id:you19800330:20161202010620j:image

意外なのはPCブラウザーFacebook流入が17%もあること。モバイルでPCブラウザーを開いているのか、PCからのアクセスなのか気になる。またTwitterGoogleの流入もわずか1%ではあるが非常に気になる。


●定性
・Sayoko先輩に「真面目か⁉️」と激励を受ける(そのため今回のブログは趣向を変えてみる)
・後輩の子に「ブログ見ました!が、なぜいきなりブログ?」と言ってもらい、のっぴきならない事情を説明する
Facebookで繋がってる協力会社さんが僕のブログを当社の公式ブログと勘違いする

【ブログ開設による気づき】
はてなブログはブログの機能が充実しており、使い込むと色々な見せ方ができそうだが、反面、最初から機能を使いこなそうとするとブログを更新するハードルが上がる(効果が高いと使えるは別)
・記事を投稿した人が、マイページ・記事のPVをリアルタイムで閲覧できるとモチベーションアップになるし、ブログを書く時以外にもページを開くきっかけになる(お客様同様、更新側にも更新以外の動機づけが必要)
・ブログを書くのって結構時間かかる(慣れればスキマ時間でぱぱっと書けるのかもしれないが、最初はそういうノリでは書けない)
・閲覧の導線をたくさん作れば、コンテンツに力がなくても露出は増える

ここら辺の気づきはショップさんのブログ更新を促進させたり、効果を高めるのに応用できそうなので、今後も気づいた事は書き溜めていきたい。
●気づきから考えた仮説
・もしかしたら、ブログを更新していないショップさんは、デベがやるべき論や意義、また書き慣れたショップの好事例を見せてお客様の目に入るからにはお客様に有益な記事を書かなければいけないと必要に言い過ぎている。そのため記事を書く事に慣れていないショップに「記事を書く事の恐怖心」や「ブログ=ハードルが高い取り組み」と感じさせてしまっているのではないかという仮説
・最初の記事の更新に1時間以上かかった場合、ブログ更新をシフトに組み込むなどの定期化ハードルはかなり上がる。食わず嫌いではなく、自分はチャレンジし頑張ろうとしたが出来なかったと納得してしまっているという仮説
・やっぱりPV数はデベが管理するのではなく、ショップさんが自分の管理画面でリアルタイムに成果が見れるべき。
・ブログを書き始めたショップの露出はいきなり増えないのでデベ側の支援が必要、またデベはショップの記事をネタに新たなネタを作ることが許されるので常にショップブログから発信ネタを探した方がよい。例えば3つのショップがそれぞれブーツの事を記事化したら、デベはそれを括って「この冬注目のブーツ三選❗️」みたいな記事をデベの公式ブログとして発信し、記事の中に掲載ショップへの導線を作る など。
これは共通商品(ランチ三選、お弁当三選など)だったら何にでも応用でき、デベ側の労力も編集だけなので、タイムリーで良質なコンテンツを効率的に生み出せる。

前の前の会社の話【前半】

僕は社会人になってショッピングセンターと①デベロッパー②クライアント③当事者の3つの目線で関わってきました。

その振り返りが今後のオムニチャネル展開のヒントにもなるのではないかと、思い出しながら振り返ってみます。

 

株式会社ブルーグラスの話 【2002年4月~2005年8月】

ブルーグラスは、イオングループの婦人服・服飾雑貨の小売業を行っている会社です。※現在は合併に伴い㈱コックスに社名変更。

ブランドは10ぐらい持っていましたが、僕が配属されたブルーグラスはこんな感じ↓

f:id:you19800330:20161201022914j:plain

ブルーグラスに入社した理由は「入社半年で店長を任せられ早いキャリアアップが見込める」という点。大学時代に洋服屋で3年間アルバイトをしていた事もあり、一刻も早く自分でお店を運営したいと考えていました。

 

ブルーグラス船橋店 店舗スタッフ 【2002年4月~2002年8月】

当時の教育システムで、新入社員は各エリアの基幹店に配属され、僕は船橋ららぽーと店に配属となりました。

今でも僕の記憶に強く残っているエピソードで、入社後始めてエリア部長としたやり取りがあります。

部長「競合店はちゃんと視察しているか?」

私「はい!時間がある時に見るようにしています」

部長「毎日見ているか?」

私「毎日は、、、見ていません」

部長「毎日見ないとダメだ!毎日ディスプレイと店頭商品を見ることで、競合店のシーズンの流れが分かるようになるんだ!ららぽーとみたいにいい店を毎日見れる機会を無駄にするな」

そのやり取り以降、僕は決まった競合店を毎日見ました。そうすると、たしかに春から初夏物に商品を切り替えたタイミングや、新シーズンの立ち上げが早い店と遅い店の違いが分かるようになってきました。

この経験は、現職でも現場にいた時は実行しており、ショップさんとコミュニケーションを取る上で大きな武器となりました。

 

(余談エピソード)

ブルーグラスは、レディース主体の会社であることから約60名の同期のうち、男性はわずか8名でした。そのため男性社員の仲間意識が強く僕も男性の先輩社員にはかなり面倒を見て頂きました。

その際に2つ上の先輩から店長をやる上で絶対失敗してはいけない教訓を教えて頂きました。

先輩「お前も入社半年もしたら店長になる。だからこれだけは絶対に覚えてとけ!」

私「はい」

先輩「お前が店長になる店は、ほぼ間違いなく社員はお前だけだ。そのため、突発的な欠員などが発生すると1人で店を回さなければならなくなる」

私「はい」

先輩「そうはいっても腹は減る!昼を抜くと閉店まで体力が持たないから昼食はお客様に見えない所で素早く食べろ!ただしパンは絶対買ってはダメだ!絶対におにぎりにしろ!」

私「えっ、何でですか?」

先輩「パンは唾液を吸うから食べている時にお客様が入店するとすぐにいらっしゃいませが言えない!ご飯だったら飲み込めるからすぐにいらっしゃいませが言える!」

この教えは秦野店勤務時に実行されることとなりますが、確かにその通りでした。

※ちなみにこれを教えてくれた先輩は、現在外資系アパレルブランドで100人のスタッフを束ねる店長をしております。

 

ブルーグラス愛川店・八王子高倉店 兼任店長 【2002年9月~2003年9月】

いよいよ入社半年が過ぎ、早い人だとすでに店長としての異動がスタートし始めた時期の店長会での出来事。

エリアマネージャー(以下エリアM)「辞令を渡します」

私「はい!」

エリアM「ブルーグラス愛川店、、、と」

私「と?」

エリアM「八王子高倉店!」

私「???」

エリアM「2店舗お願いね♪ちなみに愛川店は最寄り駅がなくて、閉店の15分後に最終のバスが出ちゃうから車は用意してもらった方がいいかな。2週間以内に!」

愛川店(厚木あたり)と八王子高倉店はエリアも違うため、通常は人事が住む場所を選定するはずが、どこに住むかは自分で決めてきてくれと不動産屋を紹介されました。

その時はとんでもない会社に入ったなと思いましたが、今ではいい思い出です。

 

愛川店はスーパーとしまむらみたいな量販店が核テナントの平屋のSCでなかなか個性的な店でした。

例えば、

・基本的にマークダウン品しか売れない

・商品がきれいに畳まれすぎていると商品が触られない(最終的にしまむら方式でほとんどの商品をハンギングにする事が一番良いことに気づく)

・向かいの子供服屋の10円ガチャのガムがよく売場に吐き捨てられるため、ガムをエラで取る事がシフトで組み込まれている

・館内全てが共用のスピーカーのため、スーパーの「鯖の三枚おろしでお待ちのお客様~」というアナウンスが真上から聞こえる

・コートの値札を差し替えて、商品をレジに持ってくる人が結構いる

などなど

この店舗では、何が何でも売上を作るという営業マインドを学びました。

エリアM(僕に事例を通達した人とは別の人)に頼みエリア内の処分品を自店に集めてもらい、館内が共有スピーカーであることを逆手にとり、タイムセールをやりまくりました。(タイムセールの案内が全館に響き渡る)

制服のまま財布を持ってダッシュしてくるしまむらみたいなお店の店員さんやスーパーからダッシュで走ってくるお客様の姿は今でも目に焼きついています。

 

前の前の会社の話【後半】に続く(デジマの話はもうしばらく先になります)

ブログを始めました。

のっぴきならない事情によりブログを始めることになりました。

mixiアメブロが流行った時ですら全く見向きもせず、今回が始めてのブログ開設。

アカウント登録すらままならずブログタイトルも全く思いつかないため、色々な事が仮置きですが、試行錯誤をしながらやっていきたいと思います。

 

デジタルマーケティングとは全く縁がないところから、この1年間近くセミナーや紹介などさまざまな方との出会いを通して、デジタルマーケティングに関わる方やデジタルマーケティング自体の可能性に魅了されてきました。本当に自分の価値観が大きく変わるぐらい。。。

当社のデジマはまだ想いだけが先行しスタートにも立てていませんが、だからこそ今から起こる事やそれをどう感じたか、記録に残していくことに価値を感じています。

 

基本的には出会った方や出会ったツールなど通じての自分の考え方などを書いていこうと思っていますが、現状あまりにもネタがないので、当面は現在に至るまでの職歴やその中で経験してきたことをWikipedia風に書いていこうと思います。

 

【職歴】

株式会社アトレ

2013年7月~現在

マーケティング戦略室

2010年10月~2013年6月

大井町店 営業グループ

 

株式会社オックスプランニング

2007年4月~2010年9月

スペースディレクション局 企画営業

2006年4月~2007年3月

クリエイティブソリューション局 企画営業

2005年11月~2006年3月

グラフィックソリューション局 企画営業

 

株式会社ブルーグラス

2004年8月~2005年8月

店舗開発部 建設課

2003年10月~2004年7月

ブルーグラス秦野店 店長

2002年9月~2003年9月

ブルーグラス愛川店・八王子高倉店 兼任店長

2002年4月~2002年8月

ブルーグラス船橋店 店舗スタッフ

 

 

f:id:you19800330:20161129000955j:plain